セブンイレブンから新作スイーツとして、宇治抹茶わらびの生どら焼が発売されています。ゼブンイレブンの生どら焼きシリーズは生地の食感が美味しいので、期待大!ですよね。
本記事ではそんなゼブンイレブンの宇治抹茶わらびの生どら焼を食べてみたので、写真と共に紹介します!

春夏にかけてゼブンイレブンさんは抹茶スイーツをたくさん販売してくれるので、抹茶好きとしては嬉しい限りです!
ゼブンイレブンの宇治抹茶わらびの生どら焼は、一つ170円(税込)で全国販売されている和スイーツです。
セブンイレブンからは販売されている生どら焼きは、何種類かあります。その中でも以前記事にした【たっぷり抹茶くりぃむ生どら焼き】は、とっても美味しい和スイーツでした。

宇治抹茶わらびの生どら焼は、口どけのよい抹茶のどら焼き生地で、抹茶ホイップと抹茶をまぶしているわらび餅、黒蜜ソースが挟まれています。和の食材の組み合わせなので、美味しそうだと期待が高まりますよね。
わらび餅と黒蜜ソースは生地の中心に挟まれているため、見た目ではたっぷりの抹茶ホイップしか見えません。

ゼブンイレブン宇治抹茶わらびの生どら焼は、一つで211kcalです。栄養としては、甘いスイーツなので炭水化物と脂質が多くなっています。
わらび餅や生どら焼きの皮については、原材料名にその名前が書かれているので、材料については詳しく書かれていません。
個人的にはその辺の細かい原材料も知りたいなー、と思ったりします。
- エネルギー211kcal
- たんぱく質2.0g
- 脂質8.7g
- 炭水化物31.1g
- Na119mg

それではさっそく袋から出してみます。横から見るとたっぷりの抹茶ホイップが挟まれているのが分かり、とても美味しそうです!

それでは、ゼブンイレブン宇治抹茶わらびの生どら焼をいただきます!
一口かじるともちもちの抹茶どら焼き生地の美味しさを感じます。抹茶ホイップも甘すぎず、しっかりと抹茶の味を感じることができます。
一口では、中のわらび餅部分には到達しませんが、この時点で美味しくて幸せな気持ちになってきます。
さらに食べ進めると、中心のわらび餅と黒蜜ソース部分に到達しました!

写真を見てもらうと分かる通り、わらび餅も黒蜜ソースもしっかりと量があります!
わらび餅は中心にずっしりと入っているため、しっかりとした食べ応えがあります。その、わらび餅の上に入っている黒蜜ソースは多くて、こぼさないように注意して食べました。
わらび餅と黒蜜ソース、抹茶ホイップと抹茶生地の相性はよくて、美味しいです。しかし、私としてはちょっと甘すぎるように感じました!
わらび餅もしっかりと甘いため、黒蜜ソースとわらび餅だけで十分な甘さなのに、さらに抹茶ホイップの甘味も加わります。
また、思ったよりも黒蜜ソースが多いため、黒蜜の独特な甘みが得意じゃない方は要注意ですね。
甘いものや黒蜜が大好きな方や、苦いコーヒーと甘いものを楽しみたい方におすすめです。

私には今日は甘いもの食べるぞ!と気合いが必要な甘さでした。
ゼブンイレブンの宇治抹茶わらびの生どら焼は、しっかりわらび餅の入った甘い和スイーツでした!
黒蜜が大好きな方で、あまーいものが食べたいときには、ぴったりの和スイーツです。サイズは大きくありませんが、甘味が強いので、一つで満足感がありますよ。

我こそは黒蜜と甘いものを愛する者!と思う方はぜひゼブンイレブンへ行って食べてみてください!
コメントを残す